今回は、傾聴しているときの
自分の気持ちの取り扱い方についてお話しします。
・どうしてもひと言いいたくなってしまう方
・自分の気持ちを押さえて聴くのはつらい方
に聴いてほしい内容となっています。
まず大事なのは、話を聴きながら
自分が何を思っているのか
何を感じているのかを
客観的に理解できていることです。
「それは違うんじゃない?」
「私もそう思う」
と相手の話の感想ではなく、
「私は『それは違う』と思っている」
「私も『同じだ』と思っている」
と、もう一人の自分が
自分を観察しているような感じです。
そのうえで
じゃ、私の気持ちはどうする?どう扱う?
になっていくわけですが
ポイントは
自分の思いや感じ方を悪者にしない
ということです。
今は傾聴しているんだから
こんなふうに思ってはいけないんだ、と
自分で自分を否定しません。
ただ「私はそう思っているんだな」
で終わりです。
自分がどう思うか
どう感じるかは自由です。
ダメだ、と否定したり
押し殺したりしません。
そして次に
相手に対して傾聴したい!共感で聴きたい!
と思うならば
自分の気持ちは
自分の中にそのまま放置しておきます。
横に置く、という表現もありますが
それよりも
そのままにしておく、というほうが
私にはぴったりくるんですね。
横に置くという表現は
どこか自分の思いを脇に押しやるような
蔑ろにするようなイメージがあるからです。
もちろん人によって感じ方は様々ですが
横に置くがしにくい人は
そのまま放置するイメージで聴くのがおすすめです。
相手の気持ちは相手の気持ち
私の気持ちは私の気持ち
としっかりと分けて
相手の気持ちも大切にしながら
同時に自分の気持ちも大切に扱います。
そうすると
少し聴きやすくなるんじゃないかなと思います。