聴き上手の人がしている「うなずき・あいづち」のポイント

さて今日は、傾聴の土台、うなずきあいづちの話です。

傾聴に限らずですが、人の話を聴くときはうなずいたりあいづちをしますよね。

ところで、うなずきや相槌の意味って何だと思いますか?

みなさんふだん、どんな目的でうなずいたりあいづちをしているでしょうか?

と聞くと、だいたいは「相手の方にちゃんと聴いてますよを伝えるためです」と答える方が多いです。

その通りですね。

で、今日はそこにもうひとつ足してほしいんです。

それは何かというと、こちらの言葉を入れるタイミングつくりのために、うなずきあいづちをする。

ここを意識してもらいたいんですね。

傾聴というのは、聴くという行為から受け身のようなイメージを持たれている方も多いと思うんですが、実は受け身ではないんです。

ただうなずいていればいい、というものではなく、相手の言葉をくり返したり質問をすることもあるんです。

そのときにお互いのタイミングが合わないと、言葉を入れたくても入れられないんですね。

そのタイミングを作る土台として、うなずきやあいづちが重要になってくるんです。

ということでさっそくそのやり方なんですけど、それは

相手のペースに合わせてうなずきやあいづちをする

ということなんですね。

ペースとは

  • 話し手のテンションが高い・低い
  • 話すスピードが速い・遅い
  • 語調が強い・弱いか

こういったところに全部合わせるように、うなずき・あいづちを入れます。

例えば相手が高めのテンションで話をしていたら、自分もそのテンションに合わせてうなずいたり、あいづちをする。

逆にしんみりした感じだったら、それに合わせる。

語調が強かったら、自分も強くうなずいたり、あいづちをする。

という感じなんですね。
呼吸を合わせるといってもいいかもしれません。

これが合わないとくり返しの言葉を入れたかったり、質問したくてもなかなかタイミングが合わなくてできない、ということになります。

傾聴ってただ聴くだけじゃなくて、相に関わっていくことも大切なんですね。

あと、これができると「この人話しやすいなぁ、ちゃんと聴いてくれているんだなぁ」と思ってもらいやすいです。

まとめると

うなずきあいづちは、相手のペースに合わせる

それによって対話のための二人のタイミングをつくる

ということになります。

ここを意識してやってみてください。

 

ご案内

傾聴1日講座® 基礎/実用

傾聴の基礎知識から具体的な技術までしっかりと、実践的に身につけたい方におすすめです。

※ 初心者の方にもわかりやすく、経験者は今までの学びをより深められる内容です
※ 基礎/実用ともに各1日

日程・詳細

LINEオープンチャット(無料)

✅ 傾聴コラム、ブログ更新、講座のお知らせなど、不定期でお届けいたします。

登録者プレゼント
『セルフチェックでわかる傾聴力診断』シート

いますぐ登録