気持ちは汲み取らない

昨日、リアルでこんなご質問をいただきました。

「あいづちは相手の気持ちを汲み取って、その気持ちに寄り添うような言葉を選んでいるんですか?」

というご質問でした。ありがとうございます。

結論から言いますと私の場合は

相手の気持ちを汲み取ったり、言葉を選んで、ということはしていません。

それが間違いだとか、いけないというつもりはないのですが

気持ちというのは、汲み取るものではないと思っているんですね。

気持ちは、感じるものだと思っています。

じゃ、汲み取ると感じる、何が違うのかというと

「汲み取る」を辞書で調べると、こんなふうに書かれているんですね。

→ 相手の心情や事情を推し量ること

つまり想像して考えることですね。

で、考えるというのは、頭で理解しようとすることだと思うんです。

だけど気持ちって、考えたら本当にわかるものなのかな?と私は疑問なんですね。

どちらかというと、気持ちは心で感じるものだと思っています。

感覚のようなものです。

だからあいづちは、頭で考えて言葉を選んでいるというより

相手のお話を聴いたときに
私の心で感じ取ったものが、そのままうなずきやあいづちとして出る、という感じなんですね。

あと、やっぱり頭で考えているときって、相手の話もあまり入ってこないんですよね。

なんてあいづちをしようかな、って考えていると、それで頭がいっぱいになってしまって
内容も、相手の気持も、感じることができなくなっちゃうんです。

なので私は、気持ちを汲み取ったり、頭で言葉を選んでいるのではなく、心で感じたものを出している、という感じです。


講座のご案内

1.傾聴入門講座

傾聴の概要、ポイントについて知りたい方におすすめです。

※ 実践練習はありません。具体的な技術も学びたい方は「傾聴1日講座®(基礎/実用)」がおすすめです。
※ 約2時間

日程・詳細

2.傾聴1日講座® 基礎/実用

傾聴の基礎知識から具体的な技術までしっかりと、実践的に身につけたい方におすすめです。

※ 初心者の方にもわかりやすく、経験者は今までの学びをより深められる内容です
※ 基礎/実用ともに各1日

日程・詳細


LINEオープンチャット(無料)

✅ 傾聴コラム、ブログ更新、講座のお知らせなど、不定期でお届けいたします。

登録者プレゼント
『セルフチェックでわかる傾聴力診断』シート

いますぐ登録