傾聴の弊害となり得るものとは?

今回は「傾聴の弊害となり得るものとは?」というお話です。

結論から言うと
それは「役割」や「肩書」です。

人にはいろいろな役割や肩書があり
その役割に沿って生きているところがありますよね。

わかりやすいところで言うと
親とか上司。夫や妻。

また、さまざまな職業もそうですね。
看護師、保育士、学校の先生、占い師、
カウンセラー、コーチ、セラピスト、キャリアコンサルタント。

上げればきりがありませんが
この役割や肩書が
聴くときに邪魔をすることがあります。

なぜかというと
「○○として」という役割は
あなたに、その仮面を被せてしまうことがあるからです。

親としてこうあるべき
カウンセラーとしてこうあるべき
という、大なり小なりですが
その役割にふさわしいふるまいを
しようとします。

それが悪いわけではありませんが
役割の仮面を被ったまま傾聴しようとすると
その役割の耳で聴いたり
発言してしまいがちになります。

もちろんそれが必要な場面もありますが
今回の話の主訴ではないので
それは置いておきますね。

で、何が言いたいのかというと
役割の仮面は外して聴きましょう
ということです。

「私」という
ひとりの人間として耳を傾けることが
とても大切です。

人は役割に心を開くのではありません。
あなたという人に心を開くのです。

そうした偽りのない関係の中で
人は安心したり癒されていくのです。

役割はあなたの一面にすぎません。

役割も大切ですが、ひとりの人間として
相手にも、そして自分自身にも誠実である
ということが大切で
傾聴に求められているのはそこなんですね。

 

 

ご案内

傾聴1日講座® 基礎/実用

傾聴の基礎知識から具体的な技術までしっかりと、実践的に身につけたい方におすすめです。

※ 初心者の方にもわかりやすく、経験者は今までの学びをより深められる内容です
※ 基礎/実用ともに各1日

日程・詳細

LINEオープンチャット(無料)

✅ 傾聴コラム、ブログ更新、講座のお知らせなど、不定期でお届けいたします。

登録者プレゼント
『セルフチェックでわかる傾聴力診断』シート

いますぐ登録