カテゴリー: 傾聴力アップのポイント
-
2022-04-06
「くり返し」はただのおうむ返しではない
今回は傾聴の基本スキル「くり返し」についてお話をしていきます。 くり返…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2022-03-16
聴けるようになるための大事なポイント
今回は「聴けるようになるための大事なポイント」というお話しです。 最近…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2022-02-10
【補足】共感は〇〇のイメージでやってみる
今回は「共感は〇〇のイメージでやってみる」の補足になります。 前回の収…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2022-02-07
共感は〇〇のイメージでやってみる
さて今回は共感のイメージがつかめない方に向けてお話をします。 最後まで…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2022-01-14
失敗する傾聴の特徴と対策
さて今回は「失敗する傾聴の特徴と対策」についてお話しします。 最後まで…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-12-29
よかれと思って言っても伝わらないときは
最近こんな言葉をよく耳にします。 「頑張らなくていいんだよ」「ちょっと…
- ラジオ
- 人間関係
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-20
【意外】要約は「しよう」としない方がいい
今回はすでに傾聴を学んだことのある方あるいは、いま学んでいる方に向けて…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-19
【傾聴NGワード】「気にしない方がいいよ」は否定語
今回のテーマは、傾聴では絶対に使わないNGワードのお話しです。 今日は…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-15
自分に置き換えて考えてはいけない
今回は「自分に置き換えて考えてはいけない」というお話しです。 あなたは…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-10
気持ちを感じ取りすぎて、しんどくなる方へ
さて前回は、気持ちを感じられない感じにくい方に向けてお話をしましたが …
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-08
感じるとは?思考優位タイプの練習方法
今回は前回の続きです。 前回は「気持ちとは何か?気持ちの聴き方」につい…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-10-06
気持ちとは何か?気持ちの聴き方
今回は、気持ちの聴き方についてお話ししていきます。 傾聴は相手の気持ち…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント