カテゴリー: 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-29
要注意!自分の解釈で聴くべからず
今回は「自分の解釈で聴くべからず」というお話です。 最後まで聴いていた…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-28
会話泥棒になってない?話を遮らず最後まで聴く方法
今回は「会話泥棒になってない?話を遮らず最後まで聴く方法」という、ちょ…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-27
【1分 de 傾聴のこつ】沈黙が苦手な人は
今回は、沈黙が苦手な人は、人の話が聴けないというちょっと衝撃的な話をし…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-26
【1分 de 傾聴のこつ】上達の道は基本の「型」にあり
今回は、「型」が大事というお話です。 型というのは、あいづちやくり返し…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-26
聴き上手の人がしている「うなずき・あいづち」のポイント
さて今日は、傾聴の土台、うなずきあいづちの話です。 傾聴に限らずですが…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-25
共感力を上げる方法を2つご紹介します
傾聴は共感が大事、共感で聴きましょうといいます。 では、どうやったら共…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-14
初心者脱出!ただのおうむ返しではない「くり返し」
今回の傾聴のこつは、「初心者脱出!ただのおうむ返しではないくり返し」と…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-05
言い方だけ練習しても共感にはならない
今日の傾聴のこつは、「言い方だけ練習しても共感にはならない」というお話…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-05-02
混ぜるな危険!相手の感情に引っ張られる方へ
今日の傾聴のこつは 「相手の話を聴いていると、感情が入ってしまってつら…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-04-30
興味のない話はどう聴いたらいい?
「興味のない話って聴けないんですよね」とよく言われます。 たとえば「ゲ…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-04-29
ありのままの自分でいると人の話は聴きやすい
今日の傾聴のこつは「ありのまま」というテーマです。 ありのままの自分を…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント
-
2021-04-28
傾聴の初心者が最初に練習すべき2つのこと
今日は、 「傾聴に興味はあるけど、まず最初は何をしたらいいのかわからな…
- ラジオ
- 傾聴コラム
- 傾聴力アップのポイント